保育園入園準備!いつからやる?何買う?実際に買って良かったグッズご紹介

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

ワーママ

会話の内容をじっくり噛み砕いているうちに、周りが2歩も3歩も先へ行ってしまっていて一生追いつけません。
HSPワーママのおみこです。繊細男子を育てています。

保育園入園準備はいつからやるのが良い?

自治体にもよりますが4月入園希望の場合、保育施設への申し込みは入園希望年度の前年度、秋頃に始まるのが一般的なようです。

そして結果がわかるのは、これもまた自治体によって差がありますが、申し込みをした年の年末〜翌年2月頃までが一般的。

入園が決まった場合、大抵は各施設で入園説明会が行われます。

ここで詳細な持ち物や準備物、提出書類などのアナウンスがあるはずなので、説明会が終わってから入園準備を始めるのが良いでしょう。
「入園したら必要になると思って市販の食事用エプロンを買ったら手作り指定だった!」ということも珍しくないのでご注意を!

例)令和6年度入園希望の場合
申し込み受付開始:令和5年10月頃〜
結果がわかる時期:令和5年12月末〜令和6年2月頃
入園準備開始時期:令和6年1〜3月ごろ

説明会が終わり、園生活に必要な物はわかったけど、入園後の生活ってどうなる?今のうちに準備しておくべきことってある?と思う方も多いのでは。

こちらの記事では、初めてお子さんが保育園入園を控えている親御さんへ向けて、子供用のグッズというよりは、入園後の暮らしを整えるお手伝いをしてくれるモノやコトをご紹介したいと思います。

もちろん、「我が家の場合これ良かった」が大前提なのでご参考程度にご覧ください🙆‍♀️

移動編

■電動アシスト自転車

我が家の自転車については、こちらの記事でも紹介しています👇

登園にかかる時間が徒歩で10分以上かかるようだったら、個人的には自転車か車で登園した方が良いと思っています🚲🚗

抱っこで歩くのにも親の体力の限界があるし、段々思い通りに抱っこさせてくれなくなりますからね。。

■ヒップシート

園が徒歩圏内ならば、ヒップシートは必須です!

0歳1歳でまだ体重が軽かったとしてもずっと抱っこはキツい‥そして今は大丈夫でも、徐々に「降りたい!」「やっぱり抱っこ!」の意思表示をしてくるようになってきます。

息子が通っていた園は日中ベビーカーを置いておくことができなかったのと、
抱っこ紐よりもヒップシートの方が乗せ降ろしが楽なので、徒歩圏内の園に通っていた時は毎日使っていました。

通園以外の時も、息子が14kgになるくらいまでは休日のお出かけなんかでもお世話になっていました😅

ちなみに我が家はnapnapの👇こちらを購入🥰

台座が小さく折り畳めて大きめの鞄やリュックなら余裕で入れられるのが良きです◎

■シューズクリップ(ホルダー)

お子さんによるとは思いますが、うちは登降園の際に「靴履くのイヤ!」となってしまうことが多々ありました🤣

そんな時、子供自体は裸足のまま抱っこなり自転車なりベビーカーなり、担いでどうにかすれば良いのですが、靴はそのままパッと鞄に入れられるものでもないので、100均で買ったシューズクリップが大活躍でした!

通園バッグやベビーカー、自転車にお守りのようにつけておけば、いざという時も安心ですね👟

お名前記入編

■お名前スタンプ

オムツ用スタンプだけあれば良いという方もいらっしゃいますが、私は大小、縦横、ひらがな漢字がたくさん入ったタイプのものを買って本当に良かったと感じています😌

いろんなメーカーのものがあって迷ったのですが、信頼できる先輩ママがおすすめしてくれたこちら👇を愛用中♩


簡単だし、汚文字なのがバレない🤣
いろんな形状のお道具や洋服タグに対応できるし、小学校に入学してもながーく使えますよ♪

■お名前アクセサリー

靴や上履きに直接名前を書きたくない!という方におすすめなのがこちら👇


つけるのは少々手間ですが、靴に直接書き込まず済むし、色や文字、マークも自由にカスタマイズできるので、文字が読めないお子さんでもわかりやすい目印になると思います👍

マスク用のお名前アクセサリーもあるみたいです😷✨

家事効率アップ編

■食器洗い乾燥機

こちらは入園前ではなく、子供ができたのを機に購入しましたが、ワーママにとって、いや、もしかしたら全人類にとって← 必要なシロモノ!

それくらい、これがないと家が回らない‥大切な存在です😭
あれもやらなきゃこれもやらなきゃの「あれ」だけでも家電にお任せしましょう🙌

そして、私は持っていませんが、経済的余裕があるならぜっっったいにお掃除ロボットや乾燥機付き洗濯機も買った方がいいです!
いつかは導入したい‥✨🙏

■玄関用突っ張りラック


我が家は元々玄関が狭くて備え付けの棚がありません。

手指消毒用アルコールや、日焼け止めや印鑑なんかを置いておける棚が欲しいなぁ〜と前から思っていたのと、通園バッグなどを引っ掛けておけるものが玄関にあったら良いのに‥それも、できるだけスペース取らず、安いものがあったら良いのに‥という

暴君並の超ワガママ要望を叶えてくれる商品がありました!

通園バッグ、子供のリュック、ヘルメットや帽子などをかけています🧢👜

帰ってきた時にぱっと荷物を置いておけるし、出かける時に必要なものは大体かけておけるので、出発準備が楽になりました😊
見た目もかわいいし、さすが、お値段以上🕊

■ネットスーパーや宅配サービス

入園・復職後は、どうしても今までのように仕事帰りにスーパーに寄ってお買い物、というのが難しくなってきます。

お買い物に行っていたらお迎えの時間に間に合わなかったり、そもそも保育園側で「お迎え前のお買い物はご遠慮下さい」とお願いしている場合も多いです。

我が家も仕事帰りの買い物は難しいので、毎週土曜日だけと決めて、ネットスーパーでお買い物をしています。

平日は買い物に行かなくて済むので時間を有効活用できるし、余計な買い物をする機会が減るので節約にもなります。

また、家にいながら買い物ができるので「玉ねぎまだあったっけ?」「これストック2個もあったー!」のような事態が防げてフードロス対策にもなります。

小さい子供を連れて買い物へ行くと走り回ったり商品をベタベタ触ったりで大変なので、本当にありがたいシステムだなぁと‥🙏

ちなみに我が家はイトーヨーカドーネットスーパーおうちでイオンネットスーパーを使い分けています。

イトーヨーカドーは子持ち世帯(妊娠中含む)の配達料金が4年間安くなるサービスがあるので、ワーママさんにはぜひ利用してみていただきたいです✨

イオンはオムツやおしりふきなどベビーグッズが充実しているので、「もうオムツないんだった!買いに行けない!」という時などに便利です✨

ネットスーパー以外にも、私の周りのママさんはオイシックスやコープ、パルシステムなどの宅配サービスを利用している方も多いです。

それぞれ特色やサービスが異なるので、ぜひご家庭のライフスタイルに合わせたサービスを使って時間を有効活用してください❤️

体調管理編

■お鼻吸い器

入園していなくても、もう持っているご家庭も多いのではないでしょうか。

まだ鼻をかむことができない小さい子の鼻水を吸ってあげられるアイテムがあると安心です✨

我が家はこちらを購入👇

保育園や幼稚園に入園すると、今までかかったことのない感染症にかかったり、熱はなくてもずっと咳や鼻水だけ出てるということが増えます。

鼻水を放置すると中耳炎になってしまったり、鼻の下のかぶれも心配。。

おうちに一つあると安心です✨

お口で吸い取る安価なものもありますが、ママのお口に吸い取った鼻水がつかなかったとしても、かなり感染リスクが高いようです💦私のママ友さんはそれでえらい目にあってました🤣

メルシーポットを購入する場合、元々付いているノズルの先端が太めなので赤ちゃんのお鼻にフィットせず、鼻水が思うように吸引できないことも‥(我が家はできませんでした💦)

別売りのこちら👇があるとなお良きです!

なお、メルシーポットは医療費控除の対象になります✨

ネットで購入した場合にも対象になるので、領収証などの保管は慎重に行いましょう。

■ペットシーツ

胃腸炎、ノロウィルス、インフルエンザ、溶連菌、アデノウィルス‥

体調不良は本当に突然にやってきます!「来週行くから準備しといてね」なんて教えてくれません😇

お熱が出て機嫌が悪く、やっと眠った‥と思ったら突然の嘔吐!なんてことも珍しくありません。

体調不良のときはわんちゃん猫ちゃんの用のペットシーツ(大きいものが◎)をお布団の上に敷いて、動かないようにガムテープなどで止めてから寝かせてあげると急な嘔吐にも対応しやすいです。

下痢の時にオムツ替えする際にも、下に敷いて替えてあげると良いですね。

■消毒グッズ

今やアルコール消毒液を常備されているご家庭はとても多いと思うのですが、それ以外の消毒液ってお持ちですか?

私が最も推したいのが、次亜塩素酸ナトリウムです!

ノロウィルスやロタウィルスって、石鹸での手洗いやアルコール消毒がほぼ効かないんです😭私はそれを知らず、一度ノロでえらい目にあいました。。

嘔吐で汚れてしまった床や家具などには、お洗濯用のハイターを薄めたもので消毒すれば良いのですが(ビニール手袋必須!)、手指の消毒には薬局で売っているような次亜塩素酸水も有効だと言われています。

また、服が嘔吐物で汚れてしまった時、匂いって普通に洗濯しただけでは全ッ然落ちないんです!

洗濯用ハイターでつけおき洗いすれば匂いがとれて消毒もできるのですが、色柄ものは所々色がなくなって悲惨な状態に‥。

なので我が家は、嘔吐などで汚れた衣服は酵素系漂白剤(オキシクリーンなど)酸素系漂白剤(ワイドハイターなど)で対処しています。

手順は簡単!

①衣服についた嘔吐物をできるだけ取り除く
②洗面器やバケツに衣服を入れる
③衣服の上に酵素系漂白剤と酸素系漂白剤を適量ふりかける
④その上から温かいシャワーをかけ、洗面器(バケツ)いっぱいにお湯を張る(泡がモコモコになります❤️)
⑤1時間以上つけおきしたら、通常通り洗濯機で洗って干す(外干しできればなお◎)

これで匂いは大体消えます!時間が経ってしまったお漏らしパンツなんかも同じ方法で洗っています🩲
※感染症による嘔吐や下痢の場合、ビニール手袋などをつけて他のものと分けて洗ってください。

番外編

■目覚まし時計

ワーママの朝は早いです☀️
私は子供が起きてくる前に洗顔や化粧、ヘアセットなど、最低限の身だしなみを整えて、朝ごはん準備もある程度しています。

寝室は息子と一緒なので、朝起きる時は息子を起こしてしまわないように細心の注意を払っています🤫

子供より先に起きたいけど、アラーム音がうるさいと子供も起きてしまいそう!

そんなことを考えていた時に見つけたのがこちらです👇

振動で起こしてくれるので、枕の下などにセットすれば他の家族を起こすことなく自分だけ起きられます。

ただ、結構激しい振動なので敏感な子は起きちゃうかも‥😅

スマートウォッチを装着したまま寝て、バイブ機能で起きる人もいるみたいですね⌚️

■キャラものに慣れさせる

おしゃれなママさんを見ていると、キャラものが好きじゃないなどの理由から、アンパンマンやワンワンなどの王道キャラものグッズを取り入れていない場合が多いのかなーと思います。

ご家庭の好みや考え方で良いとは思うのですが、全国ほとんどの保育園にはアンパンマンが存在していると、私は思っています‥!

少なくとも私が見学に行ったり実際にお世話になっている園では、アンパンマンを始め、王道キャラたちで溢れてました。

慣れない環境へ行っても、知っているキャラクターのおもちゃを見ればお子さんも安心するはず。保育士さんにとってもありがたいのでは、と勝手に思っています🤣

なかなか保育園の帽子をかぶってくれない!というような時にも、好きなキャラクターのワッペンをつけると被ってくれたりする場合もあるみたいですよ🧢

我が家は入園までにあまりキャラクター意識したことなかったので、息子が初めてハマったキャラクターが超マイナーなキャラで全然グッズが見つからず、苦労しました(笑)

保育園 入園準備 まとめ

タオルやエプロン、コップやお布団など、準備するものって園によって本当にまちまちだと思います。

なので、今回はそういったもの以外の部分で、どの保育園・ご家庭・お子さんが何歳であっても共通なのではないかと思われるものをピックアップしてみました!

園の決まりやご家庭の事情、お子さんの性格なども加味しながら、お役に立ちそうなものがあればぜひ取り入れてみてください♩

どなたかの参考になりましたら嬉しいです😊

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

いつもご覧いただきありがとうございます!
☝️ぽちっと応援が力になります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました