【経験談】保育園に不満!クレーム言いたい時‥誰にどう伝える?その後気まずい?

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

ワーママ

こんにちは!HSPワーママのおみこです。
保育園児の息子を育てています。

大切な子供を預かってくれる保育園は、働くママパパにとって本当にありがたく、なくてはならない存在ですよね。

しかし、どうしても保育園のやり方が自分の子どもに合っていない、気になることがある、ということも十分に起こり得ます。

園に対して何か不満があっても

「これってモンスターペアレンツって思われるかな?」「自分の考えすぎ?」「クレーム言ったことでうちの子への当たりがキツくなったらどうしよう」などと、考えてしまう人は多いのではないでしょうか。

また、誰にどうやって伝えれば良いのか、伝えた後本当に改善してくれるのかについても、不安ですよね。

そこで今回は、ワーママ歴4年目、3つの園を渡り歩いた私自身が保育園に苦情を申し立てた経験と、周りのママ友や現役保育士さんからの話しを踏まえて

保育園に不満を伝えたいと思った場合に具体的にどうしたら良いのか、またその後どうなったのかをまとめてみました。

結論から言うと、私は様々な理由があって園に苦情を申し立てることを決断しましたが、そのおかげで不安・不満に感じていたことが改善されて安心して園に子どもを預けることができるようになりました!

勇気を出して園に気持ちを伝えることができて良かったと感じています。

あくまでも我が家の場合にはなるのですべての方の参考にはならないかもしれませんが、

どなたかのお役に立てましたら嬉しく思います😌

不満を言うべきかどうかの判断基準

不満や気になることがあっても、「自分の気にしすぎ?」「私がおかしいのかも」と考えてしまうことはないでしょうか?

個人によって様々な要因が絡み合って起きている事柄なので正解はないかもしれませんが、個人的には下記のような要素があれば苦情申し立てを考えた方が良いのではないかと考えています。

子どもの心や身体に悪影響があると思ったとき

大切な子どもの心や身体に悪影響がありそうだなと思ったら、一度園側と話し合いをした方が良いのではないでしょうか。

‥とは言え「市販のお菓子をおやつにしたら添加物が心配だからやめてほしい」「お遊戯会ではうちの子をセンターにして欲しい」などのように

常識的に考えて、園で提供できることの範囲外を要求するのはおすすめしません。

あくまでも、園の先生方は忙しい中でも最善を尽くしてくださっているということは大前提で念頭に置き、それでもどうしても気になることがある場合、相談という形で伝えたら良いかなと考えています。

保護者の心的負担が大きいとき

子どもは楽しく通園していて、保護者だけが気になることがある場合、目を瞑ってもやり過ごせそうならその方が良いかなと思います。

しかし、あまりにも保護者の心的負担が大きい場合には、園側に申し立てをした方が良いのではないでしょうか。

と言うのも、保護者の心理状態は子どもにも影響します。保護者が辛い気持ちになるような対応をするような園は、いずれ子どもたちにも悪影響がある可能性も捨てきれないと言えるでしょう。

周りから同意を得られたとき

自分1人だけの主観だと、園側の対応や自分の感じていることが本当に苦情申し立てに値するかどうかがわからなくなってきます。

ですので、可能であれば複数の人に相談してみることをおすすめします。

その時に気をつけたいのが、愚痴で終わらせないこと!

話しているうちについつい園に対する不満が爆発して、愚痴大会になってしまいがちなのですが💦
しっかり事実を伝えた上で、客観的に見てどうかをジャッジしてもらいましょう。

私の場合は夫と、同じ園にお子さんを通わせているママ友、現役保育士である友人に話しを聞いてもらいました。

参考までに、私が保育園に苦情を申し立てようと思い立った理由を下記に記録しておきますね。

  • 子どもの叱り方が不適切に感じた
  • 毎日の送迎の際に、先生から保護者に対して、プレッシャーに感じるような一言を言われる
  • 子どもに対してマイナスな報告ばかりされる
  • 書類のミスが多すぎる など

誰にどうやって伝えるか

いざ「クレーム言うぞ!」と思っても、誰にどうやって言ったら良いのか、わかりませんよね。

一つ言えるのは、伝えたいことがたくさんある時にアポなしで園の先生に電話や訪問で伝えるのはおすすめしません。

1人の先生の時間を奪うことになるので、保育中に長く話し込んでしまうと他の子どもたちの保育が疎かになってしまう可能性があるからです😣

私の経験と、ママ友や保育士経験者の方から聞いたことをもとに色々なパターンをご紹介しますね。

連絡帳(アプリ)で伝える

深刻なクレームを伝えるのには適さないかもしれませんが、一番ハードルが低いのがこれかなと思います。

「昨日こうだったからできればこうしてもらえると助かる。可能ですか?」といったような意見は書きやすいです。

例えば私の場合、息子がオムツを二重にはいて帰ってきたことがありました(笑)
オムツ替えの際に、先生が誤って汚れたオムツを脱がさず新しいオムツをはかせてしまったのが真相らしいのですが(忙しかったんですね‥)
古いオムツがパンパンで衛生面が心配だったので、翌日の連絡帳に「面白かったですが😆ご留意いただけますと幸いです」と、あまり先生が萎縮しすぎないように気をつけながら伝えました。

もはや笑い話ですが😂お迎えの際には申し訳ないくらい丁重に謝罪を受け、それ以降オムツが二重になって帰ってくることはありませんでした😊

連絡帳に書ききれないかも‥と思った場合には、お手紙にしてみても良いと思います。

二者面談の際に伝える

ほとんどの園では、保育士(先生)と保護者2名での面談が定期的にあるかと思います。

我が家は3つの園を渡り歩きましたが、どの園でも二者面談は定期的に行われていました。

面談をしてくれる先生は担任の先生だったり、日頃から子どもと深く関わってくださっている先生のはずなので話が通じやすいと思います。

ストレートに不満を伝えるというよりは、「もっとこうだったら子どものためにも良いと思うのですが、対応は可能でしょうか」のように相談するような感じが良いかなと思います。

私のママ友であり現役保育士の方は、連絡帳にあまりにも子どもの「できなかったこと」や「残念だったこと」ばかり書かれるのが気になっていたそうで、面談のときにそのことを伝えたそうです。

ただ、感情的に訴えるのではなく「自分が今まで保育士として働いてきた中で、保護者にはできるだけプラスになるような声掛けをするように指導されてきたので、どうしてこういう書き方をされているのかなと純粋に疑問なんですが‥」とあくまでも 疑問があるから教えて欲しい、というスタンスで聞いてみたそうです。

その時は先生から「こういう方針で‥」と説明を受けたらしいですが、その後マイナスな報告をされることは一切なくなったそうです。

重要事項説明書で苦情の申し立て先を確認する

とは言え、連絡帳やアプリに書くのが難しく、直近で二者面談が行われる予定がない場合もあるかもしれませんね。

そんな時は園の重要事項説明書を確認してみることをおすすめします。

入園説明会の際に、重要事項説明書を配布される場合がほとんどかと思いますが、この重要事項説明書に苦情の申し立て先が記載されています。

もし記載がない場合は、もしもの時のために事前に先生に確認しておくか、市役所に確認してみると良いかもしれません。

大々的に園に対する意見を受け付けている(ことになっている)場所になるので、保育の妨げになりませんし、しっかり話しを聞いてもらえると思います。

ちなみに私はこの重要事項説明書に記載がある場所に電話をしてお伝えしました。

どうしても名前を言いたくない場合は、匿名で対応してもらえるはずです。

不満を伝える時に気をつけること

いざ自分の意見や不満を伝える時に気をつけたいのが、

  • 感情的になりすぎないこと
  • 自分の気持ちを整理してから伝える

ということです。

不満を伝えるからには、腹立たしいと感じていることや悲しいと感じていることがあると思います。
なので、自分の考えを伝えるうちにどんどんヒートアップ‥なんてこともあるかもしれませんね。

ですが、あまりにも感情的になり過ぎると、結局何を改善して欲しいのかお互いにわからなくなってしまったり、その後の関係にヒビが入ってしまう可能性も考えられます。

あくまで冷静に自分の考えと「もっとこうしたら子どものためにも良いと思うが、どう思いますか?」というスタンスで意見を伝えられたら良いと思います。

また実際に不満を伝える際には、予め自分の気持ちを整理してから臨みましょう。

紙に書き出してみると、自分が何に対して不満を持っていて、どうして欲しいのかがわかってきます。

自分もどうして欲しいのかがわからないまま話し合いをスタートしてしまうと、園側もどうしたら良いのかがわかりませんし、園と折り合いがついたけれど、後から考えたらそういうことじゃなかった!ということにもなりかねません。

お互いのために、しっかり自分の考えを整理しておきましょう。

不満を伝えてみたその後

気になるのがこちらの言い分を伝えた後気まずくなるのか?本当に改善されるのか??ということですよね。

私の場合、やはり多少の気まずさはありましたが、お伝えしたことを早急に改善してくださいましたし、先生たちも普段通りに接してくださいました。

なので不満を伝える前より断然快適に園生活を送ることができるようになりました!

ただ、やはり園側にも事情があって保護者の意向に添えない場合もあるので、そこはお互いに理解し合いつつ、すり合わせの作業は必要だなと感じます。

しかし、ママ友の話やSNS上にある経験談を見ていると、残念ながら意見や苦情を言っても全く改善しないケースもあるようです。

どうしても教育方針が合わない、納得いかないことがある時には、転園をすることも視野に入れた方が良いと思います。

「せっかくお友達ができたのに」「またイチからの保活や新しい園生活は面倒‥」という思いもあるかもしれません。

しかし、もしもお子さんや保護者が辛い思いを抱えているのならば、ご自身やお子さんを守れるのはご自身しかいないという事実を忘れないでくださいね。

保育園への不満を言いたい時【まとめ】

今回は、保育園に不満を伝えたいと思った時にどうしたら良いか、言った後どうなるのかについて、
私や私の周囲のママ友、保育士経験者の方の体験に基づいてまとめてみました。

子どものために、そしてできれば自分のためにも改善して欲しいことがある、そんな時は‥

①まずそれが本当に先生方に伝えた方が良いことなのか、子どもの幸せにつながるのかじっくり考え、第三者にも意見を求めてみましょう。

②やはり伝えた方が良いと判断したら、なるべく先生方を保育時間中に拘束してしまわない、かつ、自分の思いが確実に伝えられる方法を考えましょう。

③伝える方法が決まったら、しっかり気持ちを伝えるために自分の考えや主張を整理しましょう。

④話し合いの場を取り付けたら、感情的にならず冷静に気持ちを伝えます。園側の反応を見つつ、お互いの意見をすり合わせていきましょう。

⑤意見を伝えた後の園の対応をしっかり見極めましょう。伝えたけれど、改善が見られないなど、あまり事態が変わらないようであれば、転園だったりもっと上の立場の人や市役所などにも掛け合うことを検討しましょう。

保育園も保育士さんも、働く保護者にとってはなくてはならない存在であり、強い味方です。

だからこそ「教育方針が合わない気がする」「もっとこうしたら子どもも保護者も利用しやすいのでは」などの意見があれば話し合いの機会を設けた方が、お互いに気持ちよく過ごせるのではないでしょうか。

不満がある場合にも、保育者の方々へのリスペクトと感謝の想いを持って向き合っていけると良いですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました